インスタント袋麺で作る!トマト麺

告知です!

YouTubeもやっておりますのでチェンネル登録していただけると嬉しいです。
是非よろしくお願いします。

どうも!ユンケルです!

ユンケルの酒場へようこそ!

 

賞味期限間近のトマトジュースが大量に余っているので、トマトジュースを使ってトマト麺を作りました。

ラーメンは普通にインスタント袋麺(塩味)を使います(´∀`*)ウフフ

 

初めて作ったんですけど、簡単でめちゃくちゃ美味しくできました。

昼ご飯や飲んだ後の〆として最高なレパートリーになりました。

女性も好きそうなので彼女や奥様に作ってみてください。喜ばれること間違いなしです。

 

インスタント袋麺で作る【トマト麺】

■材料

  • インスタント袋麺(塩味)
  • トマトジュース
  • にんにく(粗みじん切り)
  • パルメザンチーズ
  • ウィンナー(お好み具材)
  • ほうれん草(お好み野菜)
  • 白ネギ(お好み野菜)

★ブラックペッパー

 

■作り方

  1. 袋麺の作り方を参照。水の量を半分にして麺を茹でる。その際にんにくの粗みじん切りを一緒に入れる。
  2. 麺がほぐれたらトマトジュースを加えてひと煮立ちさせる。袋麺付属のラーメンスープを入れる。
  3. お好みの具材、野菜をトッピング。(今回はほうれん草と白ネギ、ウィンナーを入れました)
  4. パルメザンチーズとブラックペッパーを仕上げに入れて完成

 

トマトの甘みが際立って美味しく、にんにく&パルメザンチーズとの相性もピッタリです。

とっても簡単にいつものインスタントラーメンがおしゃれなトマト麺に変身します(´∀`*)ウフフ

 

トマトの栄養素

トマトの旬は6月~9月。夏の時期になります。

トマトの赤色の成分はリコピンといって強い抗酸化作用があります。

強力な抗酸化作用によってアンチエイジングや花粉症の予防にもなります。

紫外線による影響も軽減してくれるので、シミやそばかすを予防してくれ、美肌効果も期待できます。

また、トマトには老化を防いでくれるβカロテンや、免疫力を高めるビタミンCも豊富に含まれており、健康維持に役立ってくれます。

 

βカロテンとリコピンは油との相性も良く、一緒に摂る事によって吸収率が上がります。

トマトといえばサラダというイメージですが、軽く炒めたりしても美味しく、栄養も効率よくとりいれることができます。

今回みたいにラーメンに入れたりしても美味しくてオススメです。

 

 

今回は以上です!

では、また明日!

 

ポチポチっと応援よろしくお願いします_(._.)_

にほんブログ村 料理ブログへ   

Twitter、インスタグラムのフォローも宜しければお願いいたします。


Follow Me

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です