のらぼう菜のお浸し

告知です!

YouTubeもやっておりますのでチェンネル登録していただけると嬉しいです。
是非よろしくお願いします。

どうも!ユンケルです!

ユンケルの酒場へようこそ!

 

本日のメニューは「のらぼう菜のお浸し」です。

のらぼう菜とはアブラナ科の植物で、分かりやすく言うと菜の花みたいな感じです。

味は菜の花よりも苦みやクセが少なくて食べやすいです。結構な量のおひたしをつくったのですが、子供もたくさん食べてくれてすぐになくなりました(;’∀’)

 

のらぼう菜のお浸し

■材料

  • のらぼう菜

★出汁(200cc)
★醤油(大さじ2)
★みりん(大さじ2)
★ごま(お好み)

 

■作り方

  1. のらぼう菜は下の硬そうな部分から茹でる。まずは1分下だけ茹でて、全体を入れて30秒茹でる。(茹ですぎ注意)


  2. 茹でたら流水でサッと冷やし、水気をよく絞って食べやすい大きさにカットする。

  3. 出汁、醤油、みりんを混ぜてそこによく水気をきったのらぼう菜を入れる。冷蔵庫で冷やせば完成。お好みでごまをふる。

のらぼう菜は痛むのが早いので買ったらその日に料理してしまいましょう。翌日には少ししなびた感じになってしまいます。

おひたし以外にも、中華風炒めやペペロンチーノ、天ぷらなども美味しいですよ(∩´∀`)∩

 

ポチポチっと応援よろしくお願いします_(._.)_

にほんブログ村 料理ブログへ   

Twitter、インスタグラムのフォローも宜しければお願いいたします。


Follow Me

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です